部位別の料金の違いについて

男女を問わず美意識の高い方を中心に人気を集めているレーザー脱毛ですが、部位によって料金が異なっているということを詳しく理解している人は意外と少ないのではないでしょうか。全身脱毛を受ける場合には部位別の料金を気にする必要はありませんが、そこまではしないものの身体の中でいくつか脱毛したいパーツがあるという方であれば、どの部分の料金が高く、どこが安いかを知っておくことはコストを抑えるために有用といえるでしょう。なお、脱毛クリニックの中には部位別に料金を分けているところとそうでないところがあるため、必ずしも全てのクリニックが部位によって料金が異なるというわけではないという点に留意が必要です。
次に、全国展開をしている大手のクリニックの例を見てみましょう。このクリニックで全身脱毛した場合の料金は総額で約15万円超であるのに対し、女性が特に気になるVライン、Iライン、Oラインの3ヶ所に絞って脱毛した場合の料金は4万円弱となっています。また、もっとも人から見られる顔全体の脱毛の場合には5万円弱となっているため、全身脱毛までは望まないものの、顔と下半身を集中的に脱毛したい方であれば、この2つのセットプランを組み合わせて施術を受けたほうがトータルの料金は安く済むのです。
なぜ部位によって料金が異なるのか?
このように、レーザー脱毛の料金は部位によって異なるクリニックが多くあるわけですが、なぜそのような料金体系になっているのでしょうか。その答えを知るためには、人間の体毛の仕組みを理解しておく必要があります。今でこそ邪魔に思われがちな体毛ですが、もともとは身体のデリケートな部分を守るために生えているものであり、その典型が頭を外からの衝撃などから守るために生えている頭髪です。頭髪以外にも埃が体内に入らないようにするためにあるのが鼻毛ですし、腕を動かした際に身体との摩擦を和らげるために生えているのが脇毛であったりします。生えている部位によって体毛の役割は異なっていることから、自ずとその太さや長さは違っており、そのために脱毛に要する労力も同じというわけにはいかないのです。
例えば、比較的体毛が薄く、1、2回の施術で脱毛が完了するような部位については料金を安く抑えることが可能ですが、体毛が濃い部位を脱毛するのであればそれだけでは済まず、3回、4回と回数を重ねて施術を受けなければならないため、その分料金が割り増しになっているケースが多いのです。部位によって料金が違うのには、それなりの理由があるというわけです。